2007年06月19日
父親参観日にて・・・
年中になった次男の父親参観に行ってきました。
「手を叩きましょーーー」の歌に合わせた親子ゲームを行った後、歌と手作りの風鈴をプレゼントされました。内弁慶で中々自分を出せなかった息子が、楽しく幼稚園生活を送っているのが良く分かり、嬉しく思いました。

最後に、マグカップを長男を含めた3人で作りました。
外側の透明なカップと、内側の白いマグカップをはめ込むキッドに、色々飾り付けるといった工作です。
虹をイメージして作りました。苦労した甲斐あって、なかなかの傑作です。

「手を叩きましょーーー」の歌に合わせた親子ゲームを行った後、歌と手作りの風鈴をプレゼントされました。内弁慶で中々自分を出せなかった息子が、楽しく幼稚園生活を送っているのが良く分かり、嬉しく思いました。

最後に、マグカップを長男を含めた3人で作りました。
外側の透明なカップと、内側の白いマグカップをはめ込むキッドに、色々飾り付けるといった工作です。
虹をイメージして作りました。苦労した甲斐あって、なかなかの傑作です。


2007年04月13日
無事年中さんに。。。
無事、年中さんに進級です。この一年、「幼稚園に行きたくない」と言わず元気に登園し、精勤賞(一日だけ休んだ)を頂きました。よく頑張った!!。年少さんの自慢の先生方です。有難うございました。

2007年03月02日
今年も、餅つき隊になったよ。
息子の幼稚園で恒例の餅つきがありました。福谷産業社長の寄付により、昨年に続いて今年も行われるという事で、ボランティアとして餅つき隊(園児の父親 8人程度)に2年連続で参加しました。我が課でも愛娘・息子を持つ、I口さん、S木君も昨年同様、餅つき隊として参加していました。つらかった昨年の経験より、5~6回は餅をつくであろうと予想し、積極的にいかないようにと考えていましたが、いざ、蒸したもち米が臼に入ると、真っ先につき始めてしまいました。日頃中々やる機会のない事であり、手の握力がみるみるうちになくなってしまいました。KRYテレビ局が取材に来ており、テレビに写っているか分かりませんが、息子といっしょに餅つきができ、良い経験であったと思います。


